2016年7月26日火曜日

ポケモンGOとMVNO

世界中で大人気、そして
日本でも先日配信が開始されたポケモンGO。

いまや日本中でスマホ片手に

「あ、ポッポだ!」
「ピカチュウが◯◯にいるってよ」

などなどの会話がそこかしこで聞こえてきます。
街なかや公園にもスマホを片手にうろうろする方の姿が。


さて、そんなポケモンGOですが
スマホフリークの皆さんが気になる事の一つとして
上がるのが

電池、バッテリーの消耗具合。
メインスマホをこれだけ酷使して
あと2年持つかしら・・とか。

そのため、
専用機と専用回線としてのMVNOを検討される方もいらっしゃるかと。

・・まあ、ポケモンGO、で検索をかけてみると
「ポケモンGO MVNO」などの予測ワードが出るので

実際にMVNO運用端末でポケモンGOをプレイしている私の
環境を書いて、読んだ方の参考の一つになればと思い
この文を書いています。

さて、前置きが長くなりましたが
本題のポケモンGOとMVNO。


結論から言えば、ポケモンGOを格安のAndroid機を買って
MVNOでプレイするのはほぼ問題ないのではないか。

という結論に達しました。

私の環境ではXperia Z1とocn モバイル one(ターボモード)という組み合わせで
問題なくポケモンGOがプレイ出来ています。(わりと田舎調べ)

Xperia Z1も動作に不足はないですね。

また、ポケモンGOはじみーに動作環境が
Android4.4からなので、普段使いや
モンスト、ツムツムなどやるのにはバージョンが足りてるのに
今使ってるスマホはAndroidバージョンが足りなくてできないよ!

という方は、中古などでの購入を考える場合
XperiaZ1がひとつ性能の目安になるかもしれません。

XperiaZ1での電池持ちですが
画面光度80%くらいで1時間から2時間はポケモンGOを
遊ぶことができるかと思います。(電池交換済みの状態で)


データ量はざっと見、約1時間で大体30MBくらいでしょうか・・。


と言ったところですね。

ところで、某中古ショップへ寄ってみたら
ポケモンGO配信開始!おすすめ機種!とデカデカ書いてあり
Android4.4以上の機種が値上がりしていました。

ポケモンGOは本当、色んな所の経済を動かしてますね・・。

それでは、マナーを守って楽しいポケモンGOライフを!

2016年7月19日火曜日

ポケモンGO

なんていうか、近頃「ポケモンGO」なるアプリ、スマホゲームがやばいらしい。

ここでいう「やばい」というのはネガティブな要因でやばいということではなく
単になんでも半端なくすごいものには全部ひっくるめてとりあえず
「やばい」と形容してしまう的な意味合いでの「ヤバい」である


いわく「ポケモンGOは世界中で大人気、社会現象」

いわく「ポケモンGOはうつ病などに効果あり」

いわく「ポケモンGOは中国の公開されていない軍事施設を探査できる可能性が」


・・一体どんなゲームかわからないですが
とりあえず半端ねえ革新的なゲームだということはわかるぜ!


そして先日カナダでも公開されたばかりだというのに
すでにカナダでも大人気らしいという噂。

噂、噂、噂。

そう、ポケモンGOはどうやら大人気らしくて

うつ病にも効果があって

中国の公開されていない軍事施設を探査できる可能性があるらしいけれど


残念な事に日本ではまだ配信されていないのです。


日本、と言うかアジア圏でも、7月中の配信を予定し
そのために色々な問題に取り組んでいるとのこと。

主にサーバー問題にメドがまだ立たない感じの話でしたので
果たして、日本でも7月中にプレイできるのか・・。


ざっと見たゲームシステム的なものは


・位置情報とARで近所にいるポケモンをゲット

・手に入れたポケモンは対戦やトレードに使える!(初期はトレード未実装)

・モンスターボールなどはマップに点在する貰える場所、が存在するので
 そこでもらえる

・同じく「ジム」が存在していて誰もいなければジムを占拠してジムリーダーに

・すでにジムリーダーがいる場合占拠率のようなものをゼロにすると
 ジムリーダーになれるとかなれないとか。


・主人公の見た目もカスタム可能


・ポケモンを集めまくっていると進化に必要なアイテムがもらえる


などなどと言ったところでしょうか。

日本での時期は7月中に・・なんとか・・といった感じで
まあ7月中に配信できたらいいかな、くらいでしょう。

しかし7月中に配信されたら、夏休みはちびっこたちが
山や海や公園なんかにスマホ片手に繰り出しそうですねえ・・。

商売的にもお店の中にレアなポケモンが出るならしめたもの
それを目当てにお客さんとかが来て繁盛しちゃったりみたいな
ニュースも見れるかもしれませんね。


なんにせよ、久しぶりの「ビッグウェーブ」な予感がしますね。
今までのスマホ、アプリゲーと明らかに違うのは

「世界中ですでに社会現象クラスに人気」という
前評判をひっさげて日本に上陸(凱旋?)するという事実。


・・こいつは・・ここまで来たら、さわらないわけには
行かなくなりましたね・・


早く・・来て欲しいですねえ・・。

2016年7月2日土曜日

日本時間では現在朝

朝方になるのだけど、
世界的に有名らしいTwitchへの登録と
配信テストを開始。


PCでアカウントを登録して、PS4でリンク。
PS4ではブロードバンドで配信、でTwitchを選べば
あとはメニューに従っていけば配信が開始される仕組み。


超がつくほど楽。正直、PS4を買ってよかった。

いや

買ってよかった、というよりは買ってしまったので
使える機能はなんでも使おうという話かもしれない。

貧乏性なので、使った分のお金の元は取りたいもので・・・。


さて、Twitchですが。


主戦場は海外、ということで日本ではまだまだ流行っては居ないと
いったところ。

と言うのも日本ではライブ配信は長いことニコニコ生放送や
ツイキャスがある為、そちらにまだまだ人が集まっている現状がある。

それに、「ゲーム配信に特化」しているというのも
日本で主流の雑談や歌ってみた感じの配信とは
需要が被らないだろうし

何よりツイッターアカウントと連携しておらず
コメントするのにはフェイスブックアカウントか
Twitchアカウントが必要になる。

それに、ゲーム配信するにはPCの設定や
周辺機器を揃えたりするのに敷居が高いですしね。


PS4、というかXBOXoneもだけど
次世代機がここらへんをハード、ソフト両面で対応してるのは
時代に合わせたなあと思える。


ゲームに限らず、今の時代はなんでもコミュニケーション、
共有の時代な感じはする。

今ではコンテンツを見て楽しむ、だけでは終われず
その感想や感動を共有したり

そのコンテンツを題材にコミュニケーションをしたり
するところまでがセットな気がする。


そんな空気をビンビン感じるのだけど、少なくとも日本では
おひとり様が一番多いという。

なぜだろう、御一人様が多いから
とにかく繋がりたいのかもしれない。