2017年4月8日土曜日

Drawn To Death (ドローン トゥ デス)の話

Drawn To Death(ドローン トゥ デス)・・

2017年4月期のPSPlusフリープレイで配信が開始された

「中二病が描く黒歴史ノートが舞台の対戦シューター」

と言う話。


で、DLしてプレイしてみると世界観は置いておいて

対戦ツールとしては結構面白い感で。

 

とりあえずエイリアンネイションの時のように

これまた攻略wikiとかないので、自分メモも兼ねて

各キャラの使い勝手と個人的オススメ武器を紹介しちゃうぜ!

 

・チュートリアルパンクロッカー

トサカ頭が特徴の本名ジョニーサベージ。

性能としては癖がなく○ボタンアタックも比較的使いやすい。

 空中で反転したりなどある程度の機動力もある。

チュートリアルの流れで一番最初に使いがち。

(初心者におすすめとは言っていない)

 

・悪魔ガンマン姉さん

髪の毛は帽子の中でまとめられている初代BIOHAZARDの

ジルみたいなノリ(髪型だけ)の悪魔じみた姉さん。

本名ディアブラ・ティファーナ。

ハイジャンプ、HPが減ると高速移動など機動力での

特化が売り感ある系。○ボタン攻撃は無難。

ハイジャンプで上をとったり、HPが減ったら高速移動で

ケツを掘ってやろう!


・ベルト吸血鬼マン

やたら拘束具が付いたDMCダンテのパチもん。

本名サイボーギュラ。

○ボタン攻撃が突進技とかコウモリ発射とか

中二病の鏡。こちらは悪魔姉さんと違って空中を飛べる。

中二病の鏡らしく、中二病的闘い方を体現できれば

強いと思う。


・チェーンソーくま

デッドライジングライクなマッドベア。

本名アラン。使った感じはネズミーランド寄り。

○ボタンアクションでステルス迷彩状態になれるのが

最大の強み。マークを外せるのはやはり脅威・・

なのかわからないけれど、対戦でわりと見かける。

 しかし機動力は並なのでスピード戦はやや難か・・?

 

・ミスターアメリカ

アメリカ。彼こそがアメリカなのだ。みたいなザ・アメリカン中二。

アメリカンな中二らしく、前方スライディングが使えたりして

地上での機動力はわりとある。

しかし一番は○ボタン攻撃のドローンタレットが超使える系

出現している時間もかなり長い。強キャラ・・はっきりわかんだね・・。

しかしドローンを飛ばしつつ武器も使いつつなどなど

操作が忙しいので、熟練も必要な気がする。

 

・サメくのいち

くのいちのサメじゃなくて、サメのくのいち。

本名ニンジョーズ。忍者とジョーズを混ぜると人情。

外国の方のほうがワビサビなシャレが効いてるとか。

 忍者らしくダイイングライトライクなワイヤー移動が可能。

空中で防御シールドも出せたりとトリッキーなのは

見た目だけじゃないゾ?

○ボタン攻撃はサメを飛ばしたり敵を拘束できる鎖を飛ばしたりと

使い方はお前次第だ!

 あと声が1人だけやたら可愛く、日本語くさいことも言い出す。

 

って感じ。4月5日発売&フリープレイ配信なので

まだまだわからないことは多いですが、キャラは現時点での予定、

ってことなのでまだ増える可能性も。

 

じゃあ次はおすすめ武器だ!

 

・Fu47

やっぱり僕は王道を征く・・カラシニコフ系ですか・・

王道の強さが分かる人じゃないと、邪道や外道はできないゾ。

本当に癖がなく使いやすい。遠近両用。迷ったらFu47。


・RPG

どこで使い方を習った・・?

リロードは若干かかるけれど許容範囲。一発ごとの

リロードだけどダメージ量も良好。さらに爆風でもダメが出るので

ヒットアンドアウェイで真価を発揮する。

最初に選ぶのには打ってつけのウエポン。


・4Pバズーカ

バズーカといいつつホーミングミサイル。

ロックオンホーミングがわりと遠距離戦で当たる。

ダメージはそれなりだけれど結構当たると言う事実がとにかく大きい。

 

・愛国砲、セクシー・ビースト

プロいやつ程選ぶ武器

 

って感じでしょうか。現時点では。

 

対戦シューターとしては本当に考えて作ったんだなあって

感じが随所に感じられて、とてもよいのですが

 

世界観とノリが人を選ぶ作品でしょうか。

個人的には黒歴史ノートの設定をもう少しシステムに

組み込んでくれたらなあと思いましたが

インディーでこのお値段での作り込みとしては満点近いと思うので

うーん、まあでもいっか、って感じのライン。

 

これから研究も進むでしょうから、ここに書いたことはそのうち

変わってくるでしょうけれど、とりあえずやるなら今!

 

 



2017年2月23日木曜日

バイク自賠責保険とアクサダイレクトさんのクレジット分割の話

2017年の4月1日から、自動車バイクなどでお馴染みの
自賠責保険料が値下げされる事になったらしいです感。


全車種平均で6.9%の値下げ、ということですが
実際の金額を見ると結構下がってる感で。


自動車に関しては車検や新車購入時に自賠責保険に加入している
はずなので、時期に合わせてと言うのはなかなか難しい感じはありますが


バイクに関しては250cc以下の車両には車検がありませんので
ユーザー自身がかけないといけない場合も多い事でしょう。


そこで、バイクの250cc以下の自賠責保険料を
見てみると

125cc以上250cc以下

8650円(12ヶ月)

125cc以下

7,500円(12ヶ月)

と、値下げ前の自賠責保険料(12ヶ月分)と比較すると
1000円位くらいはお安くなってる感。

 
保険や税金は上がる一方感がある中で、こうした値下げは意外感ありましたが、
お買い得になることに越したことはありません。


さて、そうなると「お得になったし、バイク興味あったし考えてみようかな」


って方も増えるかもしれませぬ。

50ccであれば自賠責保険1年も5150円・・
お手頃なスーパーカブでも買って、ツーリングに出かけよう!


しかしそうなると今度は任意保険をどうするかというお話になります。


任意保険は任意ではありますが、やはり入っておくに越したことはありません。
特にバイクはバランスを取って乗る乗り物な以上 車以上に
気をつけないといけない乗り物であるわけです。


しかし、任意保険の保険料は各社、お値段もサポートもぶっちゃけ大差がありません。
 そこで何が決め手になるかは各人のご判断におまかせするのですが・・


そこで私が加入しているバイクの任意保険はアクサダイレクトさんですね。


というのも、お支払いはクレジットカードのみではありますが
分割払いに対応しているからです。 

ただ、アクサさんのサイトに書いてある説明がイマイチわかりづらい・・。

これは一括でクレジットカードで払ってクレジットの分割機能での
分割になるのか、アクサさんが保険料を12分割してくれて、1ヶ月事に
分割分を請求してくれるのか?


どっちなんだい!といった感じがします。


結論から言うと、アクサさんが12分割してくれて、1ヶ月事に
請求してくれます。

どうせバイクを1年通して乗るのであれば、月々払いの方が
負担は減りますよね・・と思って選んだのですが、正解でした。


もし同じ感じで「一括で一回で払うのはふところが痛い・・!分割なら・・」と
思っていらっしゃる方がいれば、アクサさんの分割はそんな感じです。


 そろそろ春・・さああなたもバイクで楽しいツーリングライフを!

2017年2月10日金曜日

PS4版、ALIENATION(エイリアン・ネイション)について

ALIENATION(エイリアン・ネイション)

今月(2017年2月期)のPS4のPlayStationPlus、フリープレイに
設定されたハックアンドスラッシュ、と言うジャンルに分類されるゲームです。


が、しかし


このゲーム、説明書に載ってない事が多すぎィ!

って事で、私的メモも含めてプレイしてわかった範囲は
書いておきたいと思います。



 ALIENATIONをやっていて疑問に思うところを幾つかQ&Aで。



Q:装備ってどんなのがあんの・・?


A:各クラスにメイン、サブ、ヘビー、アイテムのカテゴリがあって、
 そのそれぞれにまた3種類くらいずつ武器種があります。

 レア度も存在しますが、基本的にレア度「オーパーツ」の
 ドロップを目指すのが得策かと。

 オーパーツ級装備はステータスが破格。
 スロット数が基本的に多く、これに特殊能力が付いた物が理想の武器に
 なるかと。


Q:ギアパワーボーナスって何さ

A:近接武器等へのダメージ補正に関係があるとかないとか。


Q:ステータスリロールってなんだよ

A:武器のステータス値の再抽選です。再抽選なので良くなったり悪くなったりします。
 リロールするたびにリロール用メタルが必要数減ります。

 残量と相談で良さげなところで止めよう!

Q:装備アップグレード用コアってなんだコレ

A:スロットが付いた武器を拾ってませんか?その空いたスロットに
 つけることのできるマテリアみたいなもんです。

 また、このマテリア穴は同じ色のアップグレードコアを装備すると
 効果がパワーアップするゾ!

 このマテリア穴の種類も再抽選できるので、アップグレード用コアの
 減り方が加速しますのでたくさん掘ろう!


Q:アクセスキーってなんだってばよ

A:レア武器いっぱい取れるかも?な敵宇宙船へ乗り込むための鍵です。
 
  レベルの高いレア武器入手のために温存しておくのも手かもしれませんね。


Q:ワールドレベルってなんだよおい

A:簡単に言えば周回数です。ワールドレベル2からが本番だぜ・・?


Q:アーマーの色って何でアンロックできんだよ

A:デイリークエストとかで出るんじゃねえ?ただ、ワールドレベル2に
 あがったばかりくらいだと、入り口から進めないくらい瞬殺されるので
 レベル上がるまではおすすめしない感



Q:もっと早くレベルを上げたい!

A:ベテランやプロに難易度を上げると、経験値に半端ねえ上昇補正が。
 あと敵を倒しまくっても経験値に上昇補正がかかります。

 ただ敵倒しまくり経験値上昇補正は死ぬとリセットされるので
 死なないようにしよう!


Q:どのクラスがおすすめ?

A:回復があって射程も長いバイオスペシャリスト。

Q:ブーメランにスピードジョルトってついてんだけど?

A:ブーメラン投げた時にちょっとの間歩くスピードアップ!

Q:ライフルにグレネードついてんだけど?

A:投げるグレネードあるじゃん?あれが撃つとか攻撃受けるとか
  近接攻撃時、とかの書いてある条件で、で、出ますよ。

Q:メイン武器にブーメランがついて・・

A:書いてある条件の時にブーメランが出るよ!



ってくらいでしょうか。


ハックアンドスラッシュが日本では馴染みが薄いせいなのか
私もわからなくて調べてみた結果、日本語ページが検索ページの
1ページ目だけっていうくらい情報がなかったので、
フリープレイ等で初プレイする方の手助けになれば。



いやあ、でもハクスラ系って初めてプレイしましたが
なかなかおもしろいですね。


日本人的にはネットオンラインゲームのMMORPGみたいな
感じと説明したらわかりやすいでしょうか。

ひたすら強い武器を掘る。掘った武器でまたさらに
強い武器を掘って強い敵を倒す。って感じのスパルタンなゲーム。

2016年7月26日火曜日

ポケモンGOとMVNO

世界中で大人気、そして
日本でも先日配信が開始されたポケモンGO。

いまや日本中でスマホ片手に

「あ、ポッポだ!」
「ピカチュウが◯◯にいるってよ」

などなどの会話がそこかしこで聞こえてきます。
街なかや公園にもスマホを片手にうろうろする方の姿が。


さて、そんなポケモンGOですが
スマホフリークの皆さんが気になる事の一つとして
上がるのが

電池、バッテリーの消耗具合。
メインスマホをこれだけ酷使して
あと2年持つかしら・・とか。

そのため、
専用機と専用回線としてのMVNOを検討される方もいらっしゃるかと。

・・まあ、ポケモンGO、で検索をかけてみると
「ポケモンGO MVNO」などの予測ワードが出るので

実際にMVNO運用端末でポケモンGOをプレイしている私の
環境を書いて、読んだ方の参考の一つになればと思い
この文を書いています。

さて、前置きが長くなりましたが
本題のポケモンGOとMVNO。


結論から言えば、ポケモンGOを格安のAndroid機を買って
MVNOでプレイするのはほぼ問題ないのではないか。

という結論に達しました。

私の環境ではXperia Z1とocn モバイル one(ターボモード)という組み合わせで
問題なくポケモンGOがプレイ出来ています。(わりと田舎調べ)

Xperia Z1も動作に不足はないですね。

また、ポケモンGOはじみーに動作環境が
Android4.4からなので、普段使いや
モンスト、ツムツムなどやるのにはバージョンが足りてるのに
今使ってるスマホはAndroidバージョンが足りなくてできないよ!

という方は、中古などでの購入を考える場合
XperiaZ1がひとつ性能の目安になるかもしれません。

XperiaZ1での電池持ちですが
画面光度80%くらいで1時間から2時間はポケモンGOを
遊ぶことができるかと思います。(電池交換済みの状態で)


データ量はざっと見、約1時間で大体30MBくらいでしょうか・・。


と言ったところですね。

ところで、某中古ショップへ寄ってみたら
ポケモンGO配信開始!おすすめ機種!とデカデカ書いてあり
Android4.4以上の機種が値上がりしていました。

ポケモンGOは本当、色んな所の経済を動かしてますね・・。

それでは、マナーを守って楽しいポケモンGOライフを!

2016年7月19日火曜日

ポケモンGO

なんていうか、近頃「ポケモンGO」なるアプリ、スマホゲームがやばいらしい。

ここでいう「やばい」というのはネガティブな要因でやばいということではなく
単になんでも半端なくすごいものには全部ひっくるめてとりあえず
「やばい」と形容してしまう的な意味合いでの「ヤバい」である


いわく「ポケモンGOは世界中で大人気、社会現象」

いわく「ポケモンGOはうつ病などに効果あり」

いわく「ポケモンGOは中国の公開されていない軍事施設を探査できる可能性が」


・・一体どんなゲームかわからないですが
とりあえず半端ねえ革新的なゲームだということはわかるぜ!


そして先日カナダでも公開されたばかりだというのに
すでにカナダでも大人気らしいという噂。

噂、噂、噂。

そう、ポケモンGOはどうやら大人気らしくて

うつ病にも効果があって

中国の公開されていない軍事施設を探査できる可能性があるらしいけれど


残念な事に日本ではまだ配信されていないのです。


日本、と言うかアジア圏でも、7月中の配信を予定し
そのために色々な問題に取り組んでいるとのこと。

主にサーバー問題にメドがまだ立たない感じの話でしたので
果たして、日本でも7月中にプレイできるのか・・。


ざっと見たゲームシステム的なものは


・位置情報とARで近所にいるポケモンをゲット

・手に入れたポケモンは対戦やトレードに使える!(初期はトレード未実装)

・モンスターボールなどはマップに点在する貰える場所、が存在するので
 そこでもらえる

・同じく「ジム」が存在していて誰もいなければジムを占拠してジムリーダーに

・すでにジムリーダーがいる場合占拠率のようなものをゼロにすると
 ジムリーダーになれるとかなれないとか。


・主人公の見た目もカスタム可能


・ポケモンを集めまくっていると進化に必要なアイテムがもらえる


などなどと言ったところでしょうか。

日本での時期は7月中に・・なんとか・・といった感じで
まあ7月中に配信できたらいいかな、くらいでしょう。

しかし7月中に配信されたら、夏休みはちびっこたちが
山や海や公園なんかにスマホ片手に繰り出しそうですねえ・・。

商売的にもお店の中にレアなポケモンが出るならしめたもの
それを目当てにお客さんとかが来て繁盛しちゃったりみたいな
ニュースも見れるかもしれませんね。


なんにせよ、久しぶりの「ビッグウェーブ」な予感がしますね。
今までのスマホ、アプリゲーと明らかに違うのは

「世界中ですでに社会現象クラスに人気」という
前評判をひっさげて日本に上陸(凱旋?)するという事実。


・・こいつは・・ここまで来たら、さわらないわけには
行かなくなりましたね・・


早く・・来て欲しいですねえ・・。

2016年7月2日土曜日

日本時間では現在朝

朝方になるのだけど、
世界的に有名らしいTwitchへの登録と
配信テストを開始。


PCでアカウントを登録して、PS4でリンク。
PS4ではブロードバンドで配信、でTwitchを選べば
あとはメニューに従っていけば配信が開始される仕組み。


超がつくほど楽。正直、PS4を買ってよかった。

いや

買ってよかった、というよりは買ってしまったので
使える機能はなんでも使おうという話かもしれない。

貧乏性なので、使った分のお金の元は取りたいもので・・・。


さて、Twitchですが。


主戦場は海外、ということで日本ではまだまだ流行っては居ないと
いったところ。

と言うのも日本ではライブ配信は長いことニコニコ生放送や
ツイキャスがある為、そちらにまだまだ人が集まっている現状がある。

それに、「ゲーム配信に特化」しているというのも
日本で主流の雑談や歌ってみた感じの配信とは
需要が被らないだろうし

何よりツイッターアカウントと連携しておらず
コメントするのにはフェイスブックアカウントか
Twitchアカウントが必要になる。

それに、ゲーム配信するにはPCの設定や
周辺機器を揃えたりするのに敷居が高いですしね。


PS4、というかXBOXoneもだけど
次世代機がここらへんをハード、ソフト両面で対応してるのは
時代に合わせたなあと思える。


ゲームに限らず、今の時代はなんでもコミュニケーション、
共有の時代な感じはする。

今ではコンテンツを見て楽しむ、だけでは終われず
その感想や感動を共有したり

そのコンテンツを題材にコミュニケーションをしたり
するところまでがセットな気がする。


そんな空気をビンビン感じるのだけど、少なくとも日本では
おひとり様が一番多いという。

なぜだろう、御一人様が多いから
とにかく繋がりたいのかもしれない。


2016年5月21日土曜日

XperiaZ1、電池残量まだあるのに電源落ちる問題






僕も私もXperia!


そんなCMがバンバン流れる今日この頃。
近頃は格安スマホなるものも流行っているし
中古のスマホを買って、僕も私も格安スマホデビューだ!

と、思っている方が、バンバン流れるXperiaのCMに
つられて選ぶであろうスマホがこのXperiaZ1。

XperiaのZシリーズといえば、中古スマホを選ぶ際
価格と性能のコストパフォーマンスから
候補によく上がるであろうシリーズ。

その中からもっともコストパフォーマンスが
高いかもしれないのがこのXperiaZ1。

シリーズの2代目となるこのXperiaZ1は
初代のXperiaZとあまり性能に大差がないように思えますが
カメラ性能がアップ!フルセグ対応!

そして何よりバッテリー容量が大幅にアップしています。

が、しかし。

このXperiaZ1、バッテリーが劣化してくると、バッテリーの
パーセンテージがまだ30%や40%残っていても急に
電源がシャットダウンし再度起動するとバッテリー残量が
ゼロになっている、という現象が起こるスマホだったり。

これは、Xperiaシリーズではわりとあるらしい現象なのですが
調べてみると特に、このXperiaZ1の事が沢山出てくる事かと
思います。

さて、私も写真の通り、XperiaZ1を中古で購入したのですが
どうも、バッテリー残量が30%付近になると
電源がダウンして、再度起動すると残量がゼロになる
現象が・・。


調べてみると、対処法は沢山出てくるのですが、
どれも効果はイマイチ。


で、結局




通販で換えのバッテリーを購入して自力交換。

交換方法などは他に調べると紹介しているサイトさんが
沢山ありますので、そちらを参考にさせていただきました。

同じ悩みをお持ちの方は、こちらのチェック要素で
交換すべきか、判断のための一要素としてお使いください。


・バッテリーがまだ30%とか残っているのに電源が落ちる
・再起動すると0%かもしくは2%などギリギリ 
・充電をいくらしても100%にならない
・もしくは充電が100%になったと思ってはずすと
 すぐ80%程度まで下がる
・使ってるとバッテリーが急激に減っていく
・なんだか、裏面が若干膨らんでいる気がする


などなどあれば、バッテリーの劣化の可能性が
高いかと思われます。

上記のような状態でも、Xperia(Android?)の
バッテリー診断では良好、充電能力80%以上、などと
表示されるので、あまりバッテリー診断はあてに
ならないかもしれません。

バッテリー交換後は使用中のバッテリー消費もなだらかになり
バッテリーパーセントも使いきれるようになり
 充電後すぐにガクっと80%くらいに下がったりも
なくなりました。

が。

XperiaZシリーズは本来、バッテリーをユーザーが交換できる作りには
なっておりませんので、保証外になったり(保証ってまだあるのかしら)
などするので、交換をお考えの方は留意してくださいね。

また、通販のバッテリー品質にもばらつきがあるという
話も聞きますので、

自力での交換をお考えの方は
そちらも留意してくださいね。

それでは、今日はこれで。